本文へスキップ
バッテリーショップ・FULL CHARGE
FULL CHARGE
お気軽にご連絡ください
ノートPCバッテリー検索は
こちら
から
APPLE
Sony
FUJITSU
NEC
TOSHIBA
LENOVO
ACER
SAMSUNG
PANASONIC
LG
ノートパソコンバッテリー情報
2016.08.27
最新ノートパソコンのバッテリー持続時間を比較してみた。
ノートパソコンのメリットは「外で作業できること」。そのためには、
できるだけバッテリー持続時間が長い方が望ましいですよね。
そこで今回は、最新ノートパソコン10機種のバッテリー持続時間を比較
してみました。
最新ノートパソコン10機種のバッテリー持続時間
1.
NEC(日本電気) LAVIE Smart NS(e) PC-SN15C
バッテリー持続時間:最大約6.2時間
安心の国内メーカー製を5万円代で購入できる気軽さで人気のシリーズです。4GBのメモリーと500GBのハードディスク搭載で、普段使いに最適な一台。
2.
富士通 FMV LIFEBOOK AH30/S FMVA30SB
バッテリー持続時間:最大約3.0時間
5万円代のノートパソコンでは異例のオフィスソフトが標準装備。バッテリー稼働時間はあまり長くはありませんが、価格以上の性能の高さで人気があります
3.
富士通 FMV S75WWP LIFEBOOK SH75/W
重量わずか1.28kg、それでいてCPUにはCore i5 6200Uを搭載、ストレージ容量も500GBと高性能。バッテリー持続時間も10時間と長時間。価格は約20万円と高めですが、この性能であれば決して高くはないでしょう。メインマシンとしての使用も十分可能な一台です。
4.
Lenovo lenovo ThinkPad E560
バッテリー持続時間:最大約9.6時間
レノボから発売されているブランド「ThinkPad」の上位機種。受注生産のため、好みのカスタマイズが可能。バッテリー持続力、作業処理能力ともに高く、ビジネスユースにもおすすめです。
5.
Apple Mac Book Air11インチ
バッテリー持続時間:最大約10時間
Macユーザーにはお馴染みのMacbookAir。本体重量は1.35kg、厚さ約1.7cmという軽量モデルで、なおかつバッテリー持続時間も長いため、ノートパソコンとしての機能性は非常に高いといって良いでしょう。
6.
Dell Dell New XPS13
バッテリー持続時間:最大約18.14時間
世界最小の13インチフレームレスノートパソコンとして知られる一台。さらに驚くべきは最大18時間というバッテリー持続時間。今回ご紹介する機種の中でも、圧倒的な持続力を誇ります。
7.
Dell Dell ALIENWARE 17.3型
バッテリー持続時間:最大約6.5時間
ゲーミングノートパソコンの最高峰とも名高いこちらのマシン。CPU、グラフィックボード、オーディオなど、どこをとっても超ハイスペック。価格は30万円代と高めですが、圧倒的な性能の高さは十分魅力的です。
8.
パナソニック Let’s note MX5 CF-MX5YMBVS
バッテリー持続時間:最大約12時間
タブレットとしても使用できる一台。重量約1.2kgと超軽量にもかかわらず、Core i5 6200U採用、SSD搭載と高性能。バッテリー持続時間も長いので、携帯性にも優れています。
9.
Lenovo ThinkPad10
バッテリー持続時間:最大約10時間
セパレートタイプでタブレットとしても使用可能な製品。タブレット時の重量はわずか約600g。バッテリー持続時間も長いので、持ち歩きにおすすめの一台です。カスタマイズでOSやメモリーを選択できるのも高ポイント。
10.
ASUSジャパン ASUS VivoTab TF810C
バッテリー持続時間:最大約10.5時間
こちらは、ASUSジャパンから発売されているセパレートタイプのタブレット型ノートパソコン。長時間のバッテリー稼働で持ち歩きには最適の一台です。5万円代で購入できるという気軽さも人気。また、バッテリー持続時間は、別売りのモバイルキーボードドックと合体すれば、最長約19時間まで延長可能です。
バッテリーの消耗を防ぐための3つのポイント
このように、最新のノートパソコンのバッテリー接続時間は、おおむね長い傾向にあります。ただし、ノートパソコンの使い方次第では、長い接続時間を誇るバッテリーを急激に消耗させてしまうことにもなりかねません。そうなれば、充電して家を出たのにすぐにバッテリーがなくなってしまった、といったトラブルを招くこともありえます。バッテリーの消耗を防ぐために、以下のポイントに気をつけましょう。
・画面の輝度を下げる
ノートパソコンを使用するとき、ディスプレイの輝度を高く設定していませんか?輝度を下げることで、バッテリーの消耗を防ぐことができます。
・使わないアプリやソフトは終了させる
インターネットブラウザや画像編集ソフト、音楽アプリなどを起動させたままにしておくとバッテリーを消耗してしまいます。使っていないアプリやソフトは終了することを習慣化しましょう。
・ノートパソコンを使用しながらの充電、過度な充電は避ける
ノートパソコンを使用しながら充電をしていると、バッテリーは常に充電と放電を繰り返すことになり、消耗が早くなってしまいます。なお、一般的なノートパソコンでは、バッテリーの充電可能回数は500回前後といわれており、過度な充電はバッテリーの消耗を早める原因に。例えば、「バッテリー残量が20%を切ったら充電する」といったルールを決め、過度な充電は避けることが大切です。
バッテリー持続時間が短くなったらバッテリー交換を
今回ご紹介したように、最新モデルでも機種によってはバッテリー持続時間に大きな差があります。これからノートパソコンを購入される方は、機種選択の際にバッテリー持続時間を一つのチェックポイントとして考慮してみてはいかがでしょうか。
あわせて、バッテリーには寿命があることを念頭に置き、日頃からバッテリーの消耗を防ぐ使用を心がけ、バッテリー持続時間が短くなったらバッテリー交換の検討をしてくださいね。
次回は寿命が近づけば動作に支障も!ノートパソコンのバッテリー交換時期はいつ?
全てのノートPCのバッテリーお求めはこちらから ⬇
このページの先頭
ナビゲーション
top page
トップページ
アップル
Apple
ソニー
Sony
富士通
Fujitsu
日本電気
NEC
東芝
TOSHIBA
バナースペース
スタッフブログ
研修旅行記
サービスカード
ご予約
東京の音楽教室・K・ミュージックスクール
info.
株式会社フォーループ
〒651-1333
兵庫県神戸市北区東大池
3-33-52-10-6
TEL : 078-981-1561
info@fullcharge.jp
関連記事
・
過度な充電はNG!ノートパソコンのバッテリー残量の確認を!
・
ノートパソコンのバッテリーが認識されない!試すべき3つの方法
・寿命が近づけば動作に支障も!ノートパソコンのバッテリー交換時期はいつ?